・![]() ![]() |
新島八重(旧姓 山本八重)・・・1845年12月1日福島県会津若松市生まれ 父・山本権八 母・山本佐久 他界 1932年6月14日 京都府京都市 埋葬地 京都府京都市同志社墓地 〒606-0000京都府京都市左京区鹿ヶ谷若王子山町 同志社墓地(京都市営若王子山墓地)(☎075-251-3006) ・・・・・かきアドレスか詳しく知る・・・・・ https://guide.e-ohaka.com/info/nyakuojiyama/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八重さんの 職業身分としては 江戸の時代末期から 幕末・・・昭和の初期まで日本の教育家であり また茶道家にあり・・・後に 何か社会に貢献できる 私にできることがないかと・・・当時 1893年(明治26)京都に 日赤篤志看護婦人会(皇族・華族の婦人が参加して作られた会)が設立されてる事を知ると八重さんは戊辰戦争での籠城戦時 負傷者の世話をした経験があることから 即に会員として日露戦争従軍看護の道へ志願・・・1894年(明治27) 日露戦争においても 篤志看護婦として負傷者の看病にあたりその功績が認められ・・・民間女性として初めての「宝冠賞」勲7等宝冠章を受けられ・・・さらに 1905年(明治27)にも勲6等宝冠章を受けられてる・・・この「宝冠章」という章は女性にだけ与えられる章になります。 ![]() ![]() ![]() 八重が愛用したスペンサー7連発式銃 |
・・・・![]() ![]() |
※テスト段階ですから 完璧状態とはありません m(__)m |